『着物のための骨格診断』各種和装ブラ試着できるようになりました

顔タイプ着物診断とは

顔タイプ着物診断

こんな方におすすめなコースです

  • 着物を仕立てる時失敗したくない方
  • せっかくの着物だから似合うものが欲しい方
  • 譲られた着物がうまく着こなせない方
  • いつも同じような着こなしになってしまうかた

顔タイプって何がわかるの?

顔タイプ・・・聞きなれない言葉だと思います。
イエベ、ブルべ、パーソナルカラー診断とか、骨格診断とか、最近はよく耳にすることが多く、
そのタイプを利用して商品などを作られていたりします。
ただし「顔タイプ着物診断」という言葉は、初めて聞く方も多いと思います。
顔タイプ着物診断では似合う着物と着物まわりの軸がわかります

顔タイプ着物診断でわかること

●似合う着物の素材、テイスト
●似合う着物の着付け方
●似合う和装の髪型
●似合う髪飾り
●似合う草履・バック
●似合う羽織・コート

なぜ顔タイプ診断が着物に役立つのか

着物は、洋服と違い形は一つですまた着物は面積が広く、着物自体の影響を大きく受けます。
また大なり小なり柄が入っている事がほとんどで着物の質感が大きく違ったり、
少ないアイテムできるからこそ帯や小物の組み合わせが重要となってきます。

顔タイプ着物診断では似合う、自分に似合う柄、素材感などを系統立ててわかるので、
自分に似合う着物を選ぶことが出来るようになります.

ここで疑問「じゃあ色は?パーソナルカラーではないもの来たら似合わないじゃないの?」
ここが着物の良いところ着物は顔もとに半衿があります。
半衿を似合うものにすることにより大体の色は着こなすことができるんです。

「自分の得意ではない色を使う時首の周りはパーソナルカラーをもってきたほうがいい」
と言うことを聞いたことはありませんか?
その方が肌をきれいに見せることができます。

顔タイプ着物診断はどうやって診断するの?

お客様の顔写真をとり、お顔の輪郭やパーツバランスなどを、
日本顔タイプ診断協会独自の計測方法により分析し、8つの顔タイプに分類します。

定規でしっかり数値化をします。
客観的な診断だからこそ安心して受けて頂けます

顔タイプ着物診断をどうやっていかすのか

顔タイプを診断でタイプを割り出したら、着物ドレープを使い(胸辺りまでのドレープです)
どんな柄や着物が似合うかをあてて実際に判断をしていきたいと思います。

今まで手に取らなかったような着物でも、似合う柄のタイプが見つかると思います。
当サロンの顔タイプ着物診断では、いろんなタイプの柄ドレープをお顔に当てていきますので
意外な発見があって、コーデの幅も広がりますよ!

私の願い

 何故この資格をとったのかまずそこからお話ししたいと思います。
大きな理由として3つ挙げられます

①自分のパーソナルカラーの着物が似合わなかったから。

②着物って高い買い物だから失敗したくない

③譲られた着物、祖母の着物を着たい。けどなんかうまく着こなせない

自分のパーソナルカラーの着物を着た時に笑われたことがありました。
自分で仕立ててもらったものなのになんとなく違和感を感じてました。
なぜだろうと考えている時にこの顔タイプ着物診断に出会いました。
また祖母の救い出せた着物を着てあげたいとも思っていました

着物というと「苦しいし」「高いし」「なんか心配だし(着付け、コーディネート諸々)」
というイメージがあると思います。

私も着物を始めた時はそうでした。
しかし着物を着ると「きれいですね~素敵ですね」
と声をかけてもらえたり、ちょっと特別な日になったりすることも確かです。

私の根本には着物をウキウキした気持ちで着物を着るというのがあります。
皆様にその気持ちを知ってもらいたいのと、できる限り最短の距離で
着物を楽しんでもらいたいという気持ちがあります
(私はだいぶ遠回りしてきた人間です)

着物を楽しみたい、

今ある着物を生かしたい、仕立てるのを失敗したくない

コーディネートの正解がわからない

そんな方は顔タイプ着物診断:着物診断基本コースおすすめです

ご予約はこちらから

タイトルとURLをコピーしました