着物を着てお出かけできない理由
着付け教室で着付けを習って着物を着れるようになった方でなかなか
お出かけできない理由はいくつかあります
着崩れてしまうかが心配
最初はこれが心配!
出先で全部着崩れてしまったらどうしよう!と過度の心配。
今だからわかりますが、引きずるほどに着崩れるのはほぼない。
ただ私もそう思ってなかなかお出かけできませんでした
また、汚してしまうかもしれない心配もありました。
着物を着て出かけるっておおきなハードル
これはいくら練習しても安心できることはな
着物があっているか心配
「着物警察」という言葉を聞いてから
着物を着てお出かけすることは『ちゃんとすること』という
謎のプレッシャーを持つことになりました

『格』『季節』『柄』『素材』着物にはいろいろ気にするルールがあります。
そのことをご指摘する方もやっぱりすくなからずいます
ただいつからかそんな方に合うことも
なくなりました。
理由として『堂々として、メンチ切っているから』だと思います
これについてはまた別の時にお話ししますね
どこにお出かけしていいかわからない
これもよく言われることです
理由の一つとして、お着物を最初に着るときは
譲られたものが多いものです
譲られる着物には共通点があります
それは『格』が高いものが多いということ
そのためなかなか『その辺のスーパーまで』とはいかないですよね
着物にあう髪の毛をセットすることができない
『髪の毛をどうすればいいかわからない!』
『セットができない』という問題
髪の毛が長いと『しっかり結わないと。インスタのあの方のように』
と思ったり、どうにもいかなくなり髪の毛を切ってしまったりしてしまいます

ただ私は子供に手がかかるので時間的にも、お財布的にも
そんなに美容室に足を運ばないです。
(この前は半年前でした。髪の毛も染めていないです)
そんな着物の時の髪の毛のセットにに対して
ピッタリなイベントを東海きものおしゃれ倶楽部でご用意しました。
《東海きものおしゃれ倶楽部》
この倶楽部は
①東海地方に着物を着る人口を増やそう!
②着物を着たいと思えるようにしよう!
③お着物に関する悩みを解決しよう!
という目的で立ち上げました。
着物スタイルアドバイザー、着付け士、着付け講師の二人だからこそできる企画をしていきます
学べるアップスタイルは二つ

今回は二つのアップスタイルをご用意しました
①面を作るアップスタイル
カジュアル着物のお出かけだけではなく、
礼装を着る時にも合う万能なスタイル
②カジュアルスタイル
着物にはもちろんのこと
普段の洋服の時にも似合うスタイル
着物はもちろんのこと洋服の時もアップスタイルをすることによって
ヘアセットの練習にもなるためまさに一石三鳥
今回のイベントのおすすめポイント
①簡単にできる手順
ママでもあるおしゃくらの2人。
とにかく時間がない!
15分位で出来るヘアセットを厳選しました。
②少人数制だから分かりやすい
お客様2人につき1人の講師がつきます!
少人数制なので
わかりやすく!聞きやすい!
③持ち物は必要最低限
ブラシ、コーム、卓上鏡のみ!
ヘアピン、Uピン、ゴム、毛たぼなどは
こちらでご用意いたします。
(お使いのヘアスタイリング剤があったら、
お持ちください)
④着物仲間と楽しいおしゃべり
グループレッスンのため、
着物好きな仲間と着物トークも楽しめます!
イベントの詳細はこちらから

イベント詳細
【あなたもできる!簡単・着物セルフヘアセットレッスン】
日時:9月27日(土)
時間:2部制
①10:00〜12:30(9:50受付)
②13:30〜16:00(13:20受付)
場所:名古屋駅より徒歩5分
※詳細はご予約時にお伝えいたします
定員:各4名
持ち物:ブラシ、コーム、卓上鏡
(お手持ちのヘアスタイリング剤があれば、お持ちください)
参加費:4,000円
着やせ着付けコース
-5㎏が叶う着付けコース
アラカン・アラフォーの悩み、わがままボディでふくよかに見えてしまう
着姿を体を整えつつ、着やせに見える着姿を学ぶコースです
実際にわがままボディの私が実践している着付け
私を見て「太ってない」と感じる方ぜひ来てください
『着やせ着付けコース』はこちらから
似合う着物診断コース
洋服だと自分らしく選べるのに、アイテムの少ない着物のコーディネートは
なかなか難しいもの。自分をより素敵に見える軸を探して
『着物でもあなたらしく!もっと素敵に!』をかなえます
着物を着ることが楽しくなる診断です
『似合う着物診断コース』はこちらから